2024/7/22<生活習慣病管理料について>taro1962024年7月23日更新日:2024年7月23日・2024年6月1日より診療報酬が改定され、「特定疾患療養管理料」の対象疾患から「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」が除外となりました。・これらの疾患が主病で通院の患者様には、「生活習慣病管理料(Ⅱ)」を算定し、療養計画書を基に診療することとなりました。・定期受診時に、療養計画書を作成し、初回のみ署名をいただくことになります。
・2024年6月1日より診療報酬が改定され、「特定疾患療養管理料」の対象疾患から「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」が除外となりました。・これらの疾患が主病で通院の患者様には、「生活習慣病管理料(Ⅱ)」を算定し、療養計画書を基に診療することとなりました。・定期受診時に、療養計画書を作成し、初回のみ署名をいただくことになります。
2023/10/30<令和6年度 新型コロナウイルス感染症予防接種のご案内>主な症状は、咽頭痛、咳、鼻水、発熱、体のだるさですが、高齢者や基礎疾患のある方では、肺炎等を併発し、重症化することがあります。 【対象者】 横浜市内に住民登録があり、接種日現在、①65歳以上の方②60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルス...
2024/10/30<令和6年度インフルエンザ予防接種のご案内>高熱、頭痛、関節痛、咽頭痛、鼻汁、咳などの症状がみられます。高齢者、免疫力の低下している方は、肺炎等を併発し重症になることがあります。 【対象者】 高齢者 横浜市内に住民登録があり、接種日に①65歳以上の方②60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不...
Commenti